回 |
受講方法 |
テーマ |
内容 |
1 |
DVD視聴による講義1
(4月〜5月) |
こどもアートセラピーの意義と必要性 |
- オリエンテーション
- アートセラピーの活用分野
- こどもの絵画指導法についての基本的理念
- 心理的・療育的・治療的な絵の教え方
|
2 |
DVD視聴による講義2
(4月〜5月) |
こどもへの対応法I
子供のタイプ別アプローチ法 |
- 子供のタイプを知る―形態・運動・ファンタジーの子供
- 絵に表れるこどものタイプ
- 子供のタイプ別絵の見方・返し方
- 絵から才能の伸ばし方を知る
- 創造的に描く描画指導
- Q&A
|
3 |
スクーリング1
6/13 (土)
|
こどもアートセラピー・テクニックII
児童画に見る発達段階とセラピー過程 |
- 児童画の見方・返し方
- 子供の個性・性格・才能・親子関係を見る
- 子供のヘルプ・サインとカタルシス(浄化)
|
4 |
DVD視聴による講義3
(6月) |
こどもへの対応法II
タイプ別絵画教師の指導の型 |
- 絵画教師として教え方のタイプを知る
- 絵画教師タイプ別子供の指導法
- 絵画教室に通ってくる子どもの動機
- 子どもの次のステップを知る絵画指導法
|
5 |
スクーリング2
7/4 (日) |
こどもアートセラピー・テクニック I
投影法テクニック・構成法テクニック |
- 基本的なこどもアートセラピー技法
- 絵から潜在的な問題と可能性を探る
- 傾聴トレーニング―親の話の聞き方
|
6 |
DVD視聴による講義4
(7月) |
|
- 絵画教室の立ち上げ方―具体的なノウハウ、 Q&A
- 親子関係、教師と生徒etc 大人とこどもの関係 性がわかる交互色彩分割法
- 子供の絵の見方・返し方
|
7 |
スクーリング3
8/9 (日)
|
|
- 家族描画の見方・返し方
- 家族療法―依存症・DV・不登校と家族力動
- パートナー・夫婦間セラピーへの応用
|
8 |
DVD視聴による講義5
(8月) |
|
- 事例研究―絵から子どもの心の軌跡を見る
1.攻撃性のある子
2.自信のない子
3.緊張症の子
4.同じモチーフのみを描く子
- 絵の指導法―よい絵・上手な絵
- 子供の叱り方、ほめ方
|
9 |
DVD視聴による講義5
(2月〜3月) |
こどもの絵画・造形教室継続運営法 |
- こどもの絵画・造形教室、立ち上げ方と継続し成功する方法
|
10 |
実習・研修
(オプション) |
「オーロラ・パステル・ルーム」での研修 |
- 絵画指導
- こどもの絵の見方・返し方実習
- こどもや親との対応の実際
|
* |
スクーリングの時間帯は、いずれも13:00~18:00です。 |
* |
スクーリング1・2・3は、「第41期アートセラピー・インストラクター・コース」の |
|
第4・6・9回に 参加となります。 |
|
- オーロラ・こどもアートセラピー・インストラクター・コース修了証授与 (修了証授与の条件は、「すべてのDVD視聴による講義受講」と、「3回のスクーリングのうち2回以上の出席」)
- こども絵画教室「オーロラ・パステル・ルーム」での研修(希望者のみ)
研修期間: |
3ヶ月間(受講開始月から1年間研修受講可)、2回以上の参加 |
|
毎週火曜日の15:30~19:00
* 予め、受講生の希望をお聞きした上で、日程調整させていただきます。
一定期間継続した研修が望ましいですが、遠方の方の場合は、単回での研修も受けつけます。 |
研修内容: |
絵画指導、こどもの絵の見方・返し方、こどもや親との対応etc |
|
* 研修については、レポート提出があります。 |
- 「こども絵画教室」を立ち上げるための行動計画や広告等についてのサポート
- 各種絵画教室(自閉症児などメンタル・ヘルスに重きを置いた絵画教室etc)の見学・実習
- 希望者は、本科コース「アートセラピー・インストラクター・コース」または「アートセラピスト通信養成講座」への編入ができます。
|
回 |
受講方法 |
テーマ |
内容 |
課題提出 |
1 |
通信1
(DVD) |
こどもアートセラピーの
意義と必要性 |
- オリエンテーション
- アートセラピーの活用分野
- こどもの絵画指導法についての基本的理念
- 心理的・療育的・治療的な絵の教え方
- 心理的な絵の見方(基礎)
|
なし |
2 |
通信2
(DVD) |
こどもへの対応法I
― 子供のタイプ別アプローチ法 |
- 子供のタイプを知る―形態・運動・ファンタジーの子供
- 絵に表れるこどものタイプ
- 子供のタイプ別絵の見方・返し方
- 絵から才能の伸ばし方を知る
- 創造的に描く描画指導
|
なし |
3 |
通信3
(スクーリング対象講座) |
こどもアートセラピー・テクニックI
―投影法テクニック・
構成法テクニック |
- 基本的なこどもアートセラピー技法
- 絵から潜在的な問題と可能性を探る
- 傾聴トレーニング―親の話の聞き方
|
なぐり描き法
コラージュ療法
etc |
4 |
通信4
(スクーリング
対象講座) |
こどもアートセラピー・テクニックII
―児童画に見る発達段階
とセラピー過程 |
- 児童画の見方・返し方
- 子供の個性・性格・才能・親子関係を見る
- 子供のヘルプ・サインとカタルシス(浄化)
|
枠づけ法 etc |
5 |
通信5
(DVD) |
こどもへの対応法II
―タイプ別絵画教師の指導の型 |
- 絵画教師として教え方のタイプを知る
- 絵画教師タイプ別子供の指導法
- 絵画・造形教室に通ってくる子どもの動機
- 絵画指導法―こどもの次のステップを知る
|
なし |
6 |
通信6
(DVD) |
こどもの絵画・造形教室の立ち上げ方 |
- 絵画教室の立ち上げ方―具体的なノウハウ、 Q&A
- 親子関係、教師と生徒etc 大人とこどもの関 係性がわかる交互色彩分割法
- 子供の絵の見方・返し方
|
交互色彩分割法
etc |
7 |
通信7
(スクーリング対象講座) |
|
- 家族描画の見方・返し方
- 家族療法―依存症・DV・不登校と家族力動
- パートナー・夫婦間セラピーへの応用
|
家族描画法
etc |
8 |
通信8
(DVD) |
ケース研究ほか |
- 事例研究―絵から子どもの心の軌跡を見る
1.攻撃性のある子
2.自信のない子
3.緊張症の子
4.同じモチーフのみを描く子
- 絵の指導法―よい絵・上手な絵
- 子供の叱り方、ほめ方
|
なし |
9 |
実習・研修
(オプション) |
「オーロラ・パステル・ルーム」での研修 |
- 絵画指導
- こどもの絵の見方・返し方実習
- こどもや親との対応の実際
|
|
*修了条件は、1回のスクーリングとすべてのDVD受講となります。
スクーリングは、ピンク色の「スクーリング対象講座」から1つお選びください。
*スクーリングの日程については、開始時期によって異なりますので、お問い合わせください。 |
- オーロラ・こどもアートセラピー・インストラクター・コース修了証授与 (修了証授与の条件は、「すべてのDVD講座受講」と、「1回のスクーリング出席」)
- こども絵画教室「オーロラ・パステル・ルーム」での研修(希望者のみ)
研修期間: |
3ヶ月間(受講開始月から1年間研修受講可)、2回以上の参加 |
|
毎週火曜日の15:30~19:00
* 予め、受講生の希望をお聞きした上で、日程調整させていただきます。
一定期間継続した研修が望ましいですが、遠方の方の場合は、単回での研修も受けつけます。 |
研修内容: |
絵画指導、こどもの絵の見方・返し方、こどもや親との対応etc |
|
* 研修については、レポート提出があります。 |
- 「こども絵画教室」を立ち上げるための行動計画や広告etcについてのサポート
- 各種絵画教室(自閉症児などメンタル・ヘルスに重きを置いた絵画教室etc)の見学・実習
- 希望者には、本科コース「アートセラピー・インストラクター・コース」または「アートセラピスト通信養成講座」への編入ができます。
|