こどもアートセラピー・インストラクター・コース

各種講座資料請求 
  不登校・自閉症・虐待・うつ・引きこもり・震災後のこどもの絵等から
メッセージやヘルプサインを読む専門家を養成 通信講座は随時受講可能
チャイルド・アートセラピー

「こどもの絵画教室をやりたい!」
「こども絵画・造形教室をひらきたい」
「こどもの絵の見方・指導の仕方を学びたい」
「教師・保育士など、こどもと接する仕事をしているので、心のケアを学びたい」
「親として、こどもの才能を伸ばしてあげたい!」
「こどもが好きなので、こどもと関わる仕事がしたい」
「こどもの心理的な解放のためのクラスを、絵を通してしたい」
「子育ての経験を生かした仕事をしたい」
「子育てに奮闘しているお母さんたちを応援したい!」
「絵が好き!」 等々、みなさまから熱いニーズが寄せられています。
こどもの絵は、正直で、純粋さにあふれています。このコースは、基本的な絵の見方・返し方はもちろん、絵に隠されているこどもの成長の可能性や才能を読み解き、伸ばしていく方法をマスターします。

こどもの絵には、大きく分けて「形態」、「運動」、「ファンタジー」の3タイプがあります。心理学的な視点から、こどものタイプや性格傾向を理解し、こどもの個性にあった対処法を学んできます。そして、絵を教える先生も、性格やタイプ、また特質があります。このコースでは、あなたに合った指導法、絵画・造形教室の開き方を見ていきます。昨今は、引きこもりや子供のうつの問題もクローズアップされ、心のケアの低年齢化が叫ばれています。また、児童虐待についても、絵からクライシス・サインを読み取り、対処法について具体的に学んでいきます。絵を通して、こどもの心のケアをできる専門家を養成します。

なお、このコースは、講義だけでなく、オーロラが主催するこども絵画教室「オーロラ・パステル・ルーム」(3才~小学4年生まで)での研修も予定されていますので、実践的に学ぶことができます。絵やこどもについて、自分の経験や知識、情報を生かして、新たな一歩を踏み出し、夢を実現することができるでしょう。こども絵画教室を開くまでのサポートが入っています。

無料体験説明会  卒業生の活動



2020年4月~2020年9月
 *新型コロナウィルスの影響により、今期は、スケジュールの順番を一部、変更させていただいています。
受講方法
テーマ
内容
1
DVD視聴による講義1
(4月〜5月)
こどもアートセラピーの意義と必要性
  • オリエンテーション
  • アートセラピーの活用分野
  • こどもの絵画指導法についての基本的理念
  • 心理的・療育的・治療的な絵の教え方
2
DVD視聴による講義2
(4月〜5月)
こどもへの対応法I
子供のタイプ別アプローチ法
  • 子供のタイプを知る―形態・運動・ファンタジーの子供
  • 絵に表れるこどものタイプ
  • 子供のタイプ別絵の見方・返し方
  • 絵から才能の伸ばし方を知る
  • 創造的に描く描画指導
  • Q&A
3
スクーリング1
6/13 (土)
こどもアートセラピー・テクニックII
児童画に見る発達段階とセラピー過程
  • 児童画の見方・返し方
  • 子供の個性・性格・才能・親子関係を見る
  • 子供のヘルプ・サインとカタルシス(浄化)
4
DVD視聴による講義3
(6月)
こどもへの対応法II
タイプ別絵画教師の指導の型
  • 絵画教師として教え方のタイプを知る
  • 絵画教師タイプ別子供の指導法
  • 絵画教室に通ってくる子どもの動機
  • 子どもの次のステップを知る絵画指導法
5
スクーリング2
7/4 (日)
こどもアートセラピー・テクニック I
投影法テクニック・構成法テクニック
  • 基本的なこどもアートセラピー技法
  • 絵から潜在的な問題と可能性を探る
  • 傾聴トレーニング―親の話の聞き方
6
DVD視聴による講義4
(7月)

こどもの絵画・造形教室の立ち上げ方

  • 絵画教室の立ち上げ方―具体的なノウハウ、 Q&A
  • 親子関係、教師と生徒etc 大人とこどもの関係 性がわかる交互色彩分割法
  • 子供の絵の見方・返し方
7
スクーリング3
8/9 (日)

親や家族への対応法
家族描画法

  • 家族描画の見方・返し方
  • 家族療法―依存症・DV・不登校と家族力動
  • パートナー・夫婦間セラピーへの応用
8
DVD視聴による講義5
(8月)

ケース研究ほか

  • 事例研究―絵から子どもの心の軌跡を見る
    1.攻撃性のある子
    2.自信のない子
    3.緊張症の子
    4.同じモチーフのみを描く子
  • 絵の指導法―よい絵・上手な絵
  • 子供の叱り方、ほめ方
9
DVD視聴による講義5
(2月〜3月)
こどもの絵画・造形教室継続運営法
  • こどもの絵画・造形教室、立ち上げ方と継続し成功する方法
10
実習・研修
(オプション)
「オーロラ・パステル・ルーム」での研修
  • 絵画指導
  • こどもの絵の見方・返し方実習
  • こどもや親との対応の実際
スクーリングの時間帯は、いずれも13:00~18:00です。
スクーリング1・2・3は、「第41期アートセラピー・インストラクター・コース」の
第4・6・9回に 参加となります。
  1. オーロラ・こどもアートセラピー・インストラクター・コース修了証授与 (修了証授与の条件は、「すべてのDVD視聴による講義受講」と、「3回のスクーリングのうち2回以上の出席」)
  2. こども絵画教室「オーロラ・パステル・ルーム」での研修(希望者のみ)
    研修期間: 3ヶ月間(受講開始月から1年間研修受講可)、2回以上の参加
      毎週火曜日の15:30~19:00
    * 予め、受講生の希望をお聞きした上で、日程調整させていただきます。
      一定期間継続した研修が望ましいですが、遠方の方の場合は、単回での研修も受けつけます。
    研修内容: 絵画指導、こどもの絵の見方・返し方、こどもや親との対応etc
      * 研修については、レポート提出があります。
  3. 「こども絵画教室」を立ち上げるための行動計画や広告等についてのサポート
  4. 各種絵画教室(自閉症児などメンタル・ヘルスに重きを置いた絵画教室etc)の見学・実習
  5. 希望者は、本科コース「アートセラピー・インストラクター・コース」または「アートセラピスト通信養成講座」への編入ができます。

 

■ 会  期    2020年4月〜9月

■ 講  師 加藤るり子(アートセラピスト)
  平山弘美(子供造形教室「アトリエHAPPENING」主宰)
  小林直子(子供絵画教室「オーロラ・パステル・ルーム」主任)
■ 定  員 7名まで
■ 会  場 オーロラ(JR総武線平井駅徒歩1分) 地図
■ 受 講 費 10万円(消費税別、画材込)
分割払いも用意されています。ご相談ください。
但し、受講生の理由による中途解約の場合、受講費の返還は致しません。
また、分割途中の退校の場合も、受講費は全額お支払いいただきます。
 
■ 持 ち 物  筆記用具(画材等は用意されています)
■ お 申 込  こちらからお申込みください。

   

 



   

こどものアートセラピーに対するニーズは、地域を超え、熱いものがあります。主に遠方の方を対象に、子育て中の方、日ごろ忙しいみなさまも参加しやすいように、「こどもアートセラピー・インストラクター通信講座」を同時開講します! 今、時代は、絵を美的視点や教育的な視点からだけでなく、心理・療育・治療的な視点から総合的にとらえ、こどもの成長に関わることのできる人材が求められています。子供を対象としたアートセラピーをしたい方、絵が好きな方etc、あなたの経験と知識を生かし、地域で、こどもの絵画教室を実現・実践したいと思っているみなさんをサポート、バックアップします!


 
受講方法
テーマ
内容
課題提出
1
通信1
(DVD)
こどもアートセラピーの
意義と必要性
  • オリエンテーション
  • アートセラピーの活用分野
  • こどもの絵画指導法についての基本的理念
  • 心理的・療育的・治療的な絵の教え方
  • 心理的な絵の見方(基礎)
なし
2
通信2
(DVD)
こどもへの対応法I
― 子供のタイプ別アプローチ法
  • 子供のタイプを知る―形態・運動・ファンタジーの子供
  • 絵に表れるこどものタイプ
  • 子供のタイプ別絵の見方・返し方
  • 絵から才能の伸ばし方を知る
  • 創造的に描く描画指導   
なし
3
通信3
(スクーリング対象講座)
こどもアートセラピー・テクニックI
―投影法テクニック・
  構成法テクニック
  • 基本的なこどもアートセラピー技法
  • 絵から潜在的な問題と可能性を探る
  • 傾聴トレーニング―親の話の聞き方
なぐり描き法
コラージュ療法
etc
4
通信4
(スクーリング
対象講座)
こどもアートセラピー・テクニックII
―児童画に見る発達段階
 とセラピー過程
  • 児童画の見方・返し方
  • 子供の個性・性格・才能・親子関係を見る
  • 子供のヘルプ・サインとカタルシス(浄化)
枠づけ法 etc
5
通信5
(DVD)
こどもへの対応法II
―タイプ別絵画教師の指導の型
  • 絵画教師として教え方のタイプを知る
  • 絵画教師タイプ別子供の指導法
  • 絵画・造形教室に通ってくる子どもの動機
  • 絵画指導法―こどもの次のステップを知る
なし
6
通信6
(DVD)
こどもの絵画・造形教室の立ち上げ方
  • 絵画教室の立ち上げ方―具体的なノウハウ、 Q&A
  • 親子関係、教師と生徒etc 大人とこどもの関 係性がわかる交互色彩分割法
  • 子供の絵の見方・返し方
交互色彩分割法
etc
7
通信7
(スクーリング対象講座)

親や家族への対応法 I―家族描画法

  • 家族描画の見方・返し方
  • 家族療法―依存症・DV・不登校と家族力動
  • パートナー・夫婦間セラピーへの応用
家族描画法
etc
8
通信8
(DVD)
ケース研究ほか
  • 事例研究―絵から子どもの心の軌跡を見る
    1.攻撃性のある子
    2.自信のない子
    3.緊張症の子
    4.同じモチーフのみを描く子
  • 絵の指導法―よい絵・上手な絵
  • 子供の叱り方、ほめ方
なし
9
実習・研修
(オプション)
「オーロラ・パステル・ルーム」での研修
  • 絵画指導
  • こどもの絵の見方・返し方実習
  • こどもや親との対応の実際

*修了条件は、1回のスクーリングとすべてのDVD受講となります。
 スクーリングは、ピンク色の「スクーリング対象講座」から1つお選びください。
*スクーリングの日程については、開始時期によって異なりますので、お問い合わせください。

  1. オーロラ・こどもアートセラピー・インストラクター・コース修了証授与 (修了証授与の条件は、「すべてのDVD講座受講」と、「1回のスクーリング出席」)
  2. こども絵画教室「オーロラ・パステル・ルーム」での研修(希望者のみ)
    研修期間: 3ヶ月間(受講開始月から1年間研修受講可)、2回以上の参加
      毎週火曜日の15:30~19:00
    * 予め、受講生の希望をお聞きした上で、日程調整させていただきます。
    一定期間継続した研修が望ましいですが、遠方の方の場合は、単回での研修も受けつけます。
    研修内容: 絵画指導、こどもの絵の見方・返し方、こどもや親との対応etc
      * 研修については、レポート提出があります。
  3. 「こども絵画教室」を立ち上げるための行動計画や広告etcについてのサポート
  4. 各種絵画教室(自閉症児などメンタル・ヘルスに重きを置いた絵画教室etc)の見学・実習
  5. 希望者には、本科コース「アートセラピー・インストラクター・コース」または「アートセラピスト通信養成講座」への編入ができます。

 
  1. プログラムは、理解を深めるため、順を追って作成されています。DVDと配布資料を1回ごとにお送りします。課題提出がある場合は、課題提出がなされた後、次回分の資料をお渡しするようになります。
  2. 提出された課題については、毎回添削指導を行い返却いたします。自分の絵を用いて絵の見方、知識や技術を習得すると共にセラピー技術を身につけていきます。
  3. 受講に関しての質問等については、e-mail、インターネット電話等により、フォローアップを行います。
  4. 今期、通学できない回については、次期振替で受講することができます。
  5. 課題提出が、期限までに完了しない場合は、1回のみ、次期に添削を受けることができます。



 
■ 講  師 加藤るり子(アートセラピスト)
  平山弘美(子供造形教室「アトリエHAPPENING」主宰)
  小林直子(子供絵画教室「オーロラ・パステル・ルーム」主任)
■ 会  場 オーロラ(JR総武線平井駅徒歩1分) 地図
■ 受 講 費 10万円(消費税別、画材込み)
 *分割払いも用意されています。ご相談ください。
 *但し、受講生の理由による中途解約の場合、受講費の返還は致しません。
  また、分割途中の退校の場合も、受講費は全額お支払いいただきます。
■ 持 ち 物  筆記用具(画材等は用意されています)
■ お 申 込  こちらからお申込みください。

 

 


各種講座お申込みページ  |  各種講座資料請求ページ  |  無料体験説明会お申込みページ


アートセラピスト養成スクール 株式会社 オーロラ
 
〒132-0035 東京都江戸川区平井3-25-12 スカイビル3F 地図  TEL&FAX 03-3683-3170  お問い合わせ

© AURORA CO., LTD.